バランスが崩れやすい
室内インテリアをオシャレに見せるには、家具同士の調和を考えることが大切です。ただ、後からローソファーを追加すると高さが合わず、全体がアンバランスに見えてしまう可能性がある点に注意が必要でしょう。高さのあるテレビ台やテーブル、タンスなどが設置されている中、低いローソファーが混ざることでミスマッチな印象を与えますし、ソファーに座った時にも周囲からの圧迫感を受けやすくなることが考えられます。リラックスをしづらい環境ですとゆっくり寛げず、どこか居心地も悪く感じられることもあるのです。インテリアにこだわりたい場合は、ソファーのデザインばかりに気を取られず、もともとある家具とのバランスも考慮しながら選び出すことが大切と言えるでしょう。
ちょうど良い高さの目安は?
ローソファーと周囲の家具との、高さを調節したい場合の目安としては、座った時の目線に合わせるのがポイントのひとつと言えます。例えばローソファーの前にテレビ台を設置する時に、見上げるような状態になると首や目が疲れてしまいます。テレビの中心部分が目線のやや下にくるような高さに合わせ、軽く伏し目がちになるくらいにすることで体への負担が減りますし、インテリアの観点でもバランス良く見えるはずです。もし、収納棚のような高さが出やすい家具を置く場合は、ソファーから視界に入りにくい位置に置くことで存在が気になりづらくなるでしょう。配置に工夫をするだけ広々とした雰囲気が生まれ、座っている時の圧迫感も上手に解消できるはずです。